2006,12,05, Tuesday
![]() 絵描きが順調に進んでます。 非常に喜ばしいことです。 最近Wikipediaでわが郷土・栃木県出身の人物なんてのを見ました。 誰でも一回は見るよねこれ。 前々から県民のヲタ関係者(で著名な人)は結構多いのではないかと思っていたのですが、今回これを見てさらに確信をもったりしました。 有名でないヲタ関係者も確かに多いと思いますが。 サンクリなどへ行くと地元ヲタにかつての職業柄詳しいイクミたん氏が「あの人地元で見たとこある」とか本当か冗談か(本当らしいです)言うのでこれはこれで栃木県ヲタの繁殖力もバカにできませんね。 さて、前振りはさておいて。 トップはやっぱりヲタ世界でも知らないものはいないと言われる宮崎駿さんですか。 もう説明はいりませんね。世間ではジブリブランドで有名なアニメを作っている方です。最近息子に監督職を禅譲してお茶目な息子さんがちょっとしたネタを振りまいてくれてヲタ業界に活気を与えてくれたりもしたのが記憶に新しいです。 その宮崎(父)さんの生まれは東京ですが、戦時中は宇都宮・鹿沼辺りに疎開していたようです。何でも駿さんの親戚が鹿沼で飛行機の部品を作る会社を経営していたとからしいです。 これでジブリアニメも少しは楽しく見られるはずです、はずですよね?(どちらかというと反ジブリ派)。 まあだからなんだというツッコミはあると思いますが、これ以下も恐らく同じ言葉を何度も繰り返したくなるはずなので、覚悟の上でお読みいただければ幸いです(笑)。 お次は漫画家ですね。 漫画業界は90年代後半からしかまともな知識がないのでアレでしたが、すげえ石川賢という大巨匠がおられたのではないですか!。 不勉強で申し訳ありませんっっ。 しかも石川賢センセは烏山(那須烏山市)生まれ。 そういやJR宇都宮から烏山線(単線)が出てますね。生まれてから一度も乗ったことがありませんが。烏山辺りなら車で行ってしまいそうなのでこれからも乗ることがないでしょう。 皇族も見に来るという450年の伝統のある山あげ祭りなんてのをやってます。そうか烏山って伝統ある街なのか・・・くそう。 ・・・とマンガの項目を見ていると、あああああの井上和郎センセも栃木出身ってかかか書いてあるっっっ。 知らなかった。マジ知らんかった。藤田和日郎センセのアシ出身とかはしってましたが。 ああそうか。そういうことだったのか。 オレと美鳥との出会いは決して偶然じゃあなかったって事ですね。 いかん。買うだけ買ってあって本棚の肥やしになっている「あいこら」を読むしかないですか。 エルガイムの2代目OP「風のノーリプライ」(僕が好きな方)やZガンダムのOP「水の星に愛をこめて」の作詞をした作詞家・売野雅雄さんは足利生まれ。 この前足利に神社マニアFonthin氏とにわかエロゲヲタyann氏といったのですが、足利の文化力に脅威を感じてきました。これは栃木から分離独立を叫びたくなるのはよくわかります。両毛地区原理主義者の気持ちがわかってきました(当該地区の方、すみません)。地域文化未発達地区に住んでいるので足利市にはかなり嫉妬しますね。 この他「オランダ妻は電気うなぎの夢を見るか」や「団地妻の誘惑」とか「ナイトライフ」の光栄3部作で一世を風靡した光栄(現・コーエー)の前会長・襟川陽一さんも足利出身の会社ですね(っていうか普通のちりめん問屋から業種転換というのは有名ですよね)。学生時代の実習補助の先生の地元が足利で光栄に遊びに行ったとおっしゃっておられました。もしかすると当時アルバイトだった鈴木尚とも会っていたかもしれませんね。 アニメーター・大貫健一さんも何気に栃木出身ですか。なんか色々とお世話になっているのですがつい先日まで知りませんでしたね。 最近ではガンダムSEEDの印象が強いですね。MAJORとかも描いてますか。 つうかドラグナーのキャラデもそうなんですよね。ドラグナーは大張さんばっかりネタになってしまいますが。大貫さんも忘れてはいけませんね。 その大貫さんは鹿沼市出身ですか。 同じ県民として俄然応援する気になりました。だって本職はやっぱり上手いもん。 さて鹿沼といえばもう一人忘れてはいけないヲタの有名人は高口里純センセですか。 「花のあすか組」で有名らしいのですが、まあアレです。野郎ヲタにはあまり関係ないですか。高口組という非公然組織とかがあるようです(すみません単なる同人サークルですね)。地元のヲタでも結構知らない人がいるようでして、やっぱり全盛期が違うからなのかなあ、などと思ってしまいますね。 さて、漫画家といえば以前ちょっとした偶然より知り合った栃木県出身の漫画家・守屋一宏センセがおられます。 以前は集英社系でお仕事をされていたようでして、その下積み時代に知り合いました。 最近では少年ファングという月刊誌で連載をされているようです。当時の夢を実現されて何よりです。有言実行、実に素晴らしいです。自分も見習いたいです。 今後ともご健勝であられることをこの場を借りて勝手に心から願わせて頂いております。 つうわけで、栃木県のヲタ関係有名人はまだ他にもいそうですし間違いなく大物がいます。暇があればその他の人々も勝手にあげつらってみたいと思います。
| ヲタク::アニメ | 11:48 PM | comments (x) | trackback (x) |
|