■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

絵描きPC最速理論(1) ~2010年PC設備投資計画~
最初からネタバレ。出オチとも・・・。

(この記事は2010年末に執り行われた年末恒例PC設備投資の真実の記録であります)


 さて今年もやって参りました年末恒例PC無駄投資企画。
 年末年始くらいにしかまともにPCをいぢる機会がないというのもアレですが(いやまあ慢性的にはいじくってるのですが)、じっくりいじる機会が少ないからこそこの時期になるとあれこれパーツを物色したり色々と蠢動しだします。
 ともあれ今の情勢下で新PCを組むというのもうま味が足らない気がしますし、だからといって何もしないというのも勿体無い気がして仕方ない(ここの時点で方向性が間違っているわけですが)。
 それなので無駄投資の鉾先をどこに向けるべきかの検討をはじめます。
 現在使っているPCの不満点を上げていき、それを是正するためにはどうすべきかを探れば自ずと導入すべきデバイスが見つかってくるというものです。

 Corei7 920(2.6GHz)
 ASUS P6T Deluxe V2(DDR3-10600 2GBx6=12GB)
 GeForce GTS250 1GB(ELSA)

 ・上記特に問題はなし
 ・というかこれを交換するとなると新PC建造と同じ意味になってしまうので。

 HDS721032CLA362(HDD SATA2)
 ・システムが入っているHDD。何故か日立w。
 ・取り立てて不満はないのですが、単にSSDが欲しいかなと思います。
 これは不満点というか単に希望ですか。

 ANS-9010(DDR2-800 2GBx6=12GB)
 ・SATA電源駆動なので、SATAに電源が来てないと内容が消える(ACアダプタ不使用)。
 ・ソフトウェアRAID運用のためか、Photoshop運用中に多少の遅延が起きる。
 ・ベンチの結果はすごくいいのに残念でならない。

 ZALMAN Reserator2 DC
 ・ポンプ容量が足りないのか(劣化なのか)、使っていると頻繁に異音がする。
 ・今年の中ごろにノースブリッジの水枕を追加したら異音がずっと続いた。
 ・やっぱりポンプの容量が足りない様子。CPU冷却くらいが丁度いいのかも。
 ・チューブの引き回しの問題かも?。

 なんか2~3分おきに「スカカカカカカ・・・」ってポンプ周辺から音が鳴るんですけど。
 ラジエター本体を斜めにすると音が小さくなるのですが。
 ポンプ容量の問題ならいっその事GPU水枕も取っ払ってしまってもいいのかな・・・。
 そうなると空冷に逆戻りになるのでしょうかね。
 それはそれでいやな気がしますし。

 以上の事より、問題点と改善案はこうなりました(笑)。

 ・Photoshop用仮想記憶の操作性向上
  ANS-9010活用案(RAIDカード導入)
  ANS-9010代替案(SSD導入)
 ・水冷ユニットの負荷低減の為にGPU変更を視野に入れる
  ファンレスGPU導入検討
 ・脱HDD(フルSSD化)の検討
  SSD導入

 あれ?。
 なんでGPU交換検討とかやるの?。それおかしくない?。
 つうかSSD導入は既定事項ですか?。
 なんだか先行き不透明な設備投資となる模様ですね。
 案の定その不透明さが恐るべき大虐殺を生むことになるのですが、これはまた後ほど。

 そんなわけで正月は優雅に絵描きとコンピューティングを楽しみたいので、イベントの準備が一段落着きそうな時期からパーツを物色調達をはじめました。



続き▽
| ヲタク::PCとか | 12:34 AM | comments (x) | trackback (x) |
左手デヴァイス大感謝祭(4)
 とうとう最後になりました左手デヴァイス感謝祭。
 まあよくもこうダラダラと続けられたものです。
 っていうか改めて無駄投資というかこれはもはや投機というか投棄という気がしますね。
 気だけかよ。
 そんなわけでトリを努めるのはボクの中でも最有力候補たるあのデヴァイスです。果たしてn52を機軸とした絵描き最速理論を修正するに足りうる存在なのでしょうか?。

 有象無象の下等生物が…
 G13に勝てるわけないだからっ!!
三流にふさわしいおめでたい脳みそだな。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 08:45 PM | comments (x) | trackback (x) |
左手デヴァイス大感謝祭(3)
 最近シリーズモノが多いのですが。
 3回目となりました左手デヴァイス大感謝祭。
 今回は過去を遡りやっと日の目を見る事ができる、買ったことすら忘れていたそんなデヴァイスが満を持して登場します(マジ失礼)。
 一世代前のデヴァイスですが、ほぼ同じデザイン・仕様で名称だけ多少変わって今でも売っていますので、現行モデルとほぼ同じ扱いでよいですよね?。

池田ぁぁぁぁ!!

 そろそろ(左手デバイス評価に)まぜろよ!。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 09:01 PM | comments (x) | trackback (x) |
左手デヴァイス大感謝祭(2)
 2回目を迎えました左手でヴァイス大感謝祭。
 本当はもっと早く更新したかったのですが、3次元のどうしようもうない事情によって今日となってしまいました。
 絵描きアプリだけではないのですが、アプリケーションを使いこなすというか作業効率を上げるにはショートカットを覚えるという局面が多かれ少なかれあると思います。
 左手デバイスはいちいちショートカットを覚えなくともそれと等価を得る事ができ、また他のアプリでも同様な結果を安定して得る事ができるというすばらしい補助入力装置です。
 中には徹底的にショートカットを覚えてキーボードだけで事足りてしまう人も居るにはいるのですが、世の中そういういう稀有な人だけではないのでボクみたいな凡人はできるだけ苦労をせずに楽しようという怠け者には左手でヴァイスが必要なのです。

 感謝祭2回目はあの、(ボクの中での)最強デヴァイスの登板です。

I・P・S!I・P・S!

 アナログジョイスティックなんてそんなオカルトありえません!。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 09:19 PM | comments (x) | trackback (0) |
左手デヴァイス大感謝祭(1)
なんだこの無駄デヴァイスわ・・・

 先日yann氏に誘われてインターパークのMOVIXで「涼宮ハルヒの消失」を見てきました。
 雪が舞い散るインターパークでこれはこれでよいムードなんじゃないかな、と思っていたのですが、2時間半後に雪に埋もれたクルマを目前にして雰囲気も何にもねえよ!、危うくクルマが消失しそうになってるじゃねーかよ!(笑)。
 劇場版というよりはOVAの上映会っぽい感じがしましたが、2時間半退屈はしませんでしたね。
 長門のよさを再認識させられました。枚数使ってるヌラヌラシーンはいかにも見所ですよって言ってる感じでちょっと過剰だったかと。
 中身は実にPC-9821V166くらいだったり、甲南病院だったりファミリーマートだったりしたので機会があればまた書くかもです。

 さて。
 今回は長門の話ではなく左手デヴァイスについてです。
 3・4年に渡って左手デバイスを使ってきたわけですが、その間に結構多くの左手デバイスを無駄に買ってきた気がします。
 中にはほとんど使われずに今回まで日の目を見なかったものや、むしろ今回のネタのために微妙な金額を払ってわざわざ購入したものもあります。
 今回評価する左手デバイスの殆どがゲーミング用途のものですので(というかほぼそれしか左手デバイスが存在しないわけでして)それをいかにしてPhotoshop以下絵描きソフトに対応させていくのか、また対応させる事ができるのか。
 それを自分なりに評価したのが今回のエントリだったりします。
 若干浅漬けっぽくなった左手デバイスの評価もあるにはあると思いますが、その辺りは行間を読んでもらえれば嬉しく思います。
 これから絵描き効率化のために左手デバイスの購入を検討なされている人への何らかの参考になれば幸いだと思います。

咲さん「いっしょに楽しもうよ!!」

 左手デバイスでもっと絵描きを楽しもうよ!。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 08:32 PM | comments (x) | trackback (x) |
年末年始恒例のPCいぢり(3)
前回はケース選定から新ソリューションである水冷ユニットのセッティングから取り付けまでを一気に突き進みました。
 水冷ユニットをつけた時点でPCとしてはほぼ完成したといえるでしょう。
 だがしかし、今回もうひとつの念願だった5インチベイを占拠してなんかよく解らんがセンスのよさげな高機能ファンコントローラを搭載する事にありました。
 その夢が今日(その当時)、叶うのです。

 12月最後の日曜日。
 やっとファンコンが取り付けられます。

 ZALMANのZM-MFC3は消費電力も解るというので見た目的にもすっごく興味があったのですが、旧PCはHTPCっぽいデザインの横置きケースでしかも5インチベイがドライブ専用の作りだったりして、汎用の5インチベイのアクセサリが取り付ける事ができませんでした。
 その鬱積した思いが今、昇華される時がきたのです。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 11:58 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑