2013,06,30, Sunday
![]() そもそもボクはジャンクを基幹とした赤貧PC環境だったので、マウスはAOpenの780円マウスとかやはり同価格帯の中国産偽Microsoftマウスとかだいたいその辺りのモノばかり使っていました。 まだ光学マウスが出始めの頃だった事もあり、光学マウスは解像度が低く、専用マウスパッドでないとまともに動かすこともできないとか粗が目立つこともあり、旧来のボールマウスの方がなんぼ環境を選ばず操作することができるしこれほど安定したデバイスないだろー保守派を気取りとひたすら安物マウスを壊れるまで使っていました。 これまでは赤貧PC環境の為入力デバイスに資金を回せなかったというかそのような思考自体が存在しなかったのですが、ある日知人と飲む機会がありまして、その際に入力デバイスの重要性について説かれました。 PCはある程度の期間で更新せざるを得ないけど、入力デバイスは使う気になればPC何世代分も使えるし、この業界的には一生モノだろうからできるだけ良いモノを使った方がいいに決まっているけど、そこに投資しない人が多いよね、的な話をされたような。 よく考えてみれば最新PC、しかもハイエンドのものを手に入れるのはかなりの費用がかかるけど、その1/10の費用で最新入力デバイスが手に入るのですからね。 そういうわけでやっと入力デバイス(ここではマウスの話ですが)に考えが及ぶことになったのです。 まあ結局のところはLogiCool一択なのですがね(笑)。 続き▽
| ヲタク::PCとか | 03:32 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2013,03,30, Saturday
![]() 前回はCPUやマザー・メモリやらのパーツをケースに組み付けてOSをインストールするまでしました。 ここまで来るとほぼPCは完成したも同然なので、前回問題になったPC筐体の置場確保をしなければならなくなりました。 折角作ったPCも置く場所がなければただの箱なのですからね。 そこで。 ホームセンターで発泡スチロールブロックを買ってきました。 単純に今の机の高さを嵩増ししてCosmos2の置場を確保しようという下の下策です。 発泡ブロックの耐荷重がどの程度なのか知りませんが、とりあえず使えればいいかなレベルです。 然るべき時期に然るべき場所を確保するための間までの急場凌ぎですからね。 ![]() 初代Cosmosも買った時にはかなり大きかった印象があるのですが、Cosoms2はそれ以上にデカかったので正気の沙汰じゃないレベルになってますよね。 なにこの縮尺の違いは。 机の高さの嵩増しはケースを全部入れるには10cmくらいは必要なので70cm+10cm=80cmを当初考えていましたが、実際に10cmも高くすると違和感がありすぎることが早々に分かりましたので、5cmにすることにします。 ケースは全部入りませんが仕方なく妥協することにします。 発泡ブロックはやはり重さで机の脚(タイヤ)がめり込んでしまい机の高さがマチマチになってしまいましたので、ゴムのスペーサーなどで誤魔化してます。 これはあまりにもひどいので、恒久対策として後日環状線沿いの某カンセキにて木製のブロックを購入、それに交換して耐荷重的には問題がなくなりました。 続き▽
| ヲタク::PCとか | 12:31 AM | comments (x) | trackback (x) |
|
2013,03,24, Sunday
![]() とりあえず新PCが艤装も施されこの度運用開始されました。 とうとうやっちまいましたよ。 ♪こーれが最後の真実ー。 なんだっけ、シスプリだったっけ。 もうこれ以上は(福沢先生的な問題で)できませんですはい。 ただでさえ最近信用取引で出費がかさんでるのにそれに増してPCパーツも信用取引で手に入れるとか限度枠上限超えてしまいますのでリアルマネーも投入とか。 もーだめだー。 なーにがアベノミクスじゃー。 経済回すため(言い訳)に借金してまでPC作るなんてー。 ダメ人間だわマジでー。 ガルパンBD3巻も4月発送とかー。 もー終わりだー。 日本人特有の中流志向に基づき、今回のPC建造もだいたいミドルレンジのモノばかりで揃えましたというか揃えざるを得ませんでした。 ほぼ全部新規パーツで組んだのが悪いんですがね。 旧環境は動態保存ということで。 旧環境からの使いまわしはサブSDDとPhotoshop仮想記憶用SSDと光学機器(DVDドライブ)だけですからね。 全部ミドルクラスですがその範囲内では自分に妥協しないパーツ構成にできました。 まあもともとハイエンド志向ではないので。 3月前半でとりあえずあっちの次元の大型イベントが一通り過ぎましたので、その辺りからそろそろ新PCの規格策定なんかを漠然と考えていましたが、だいたいそう考えはじめると具体的なパーツから予算の算定とかになります。 連日アーク様とamzon様と預金通帳様などと(脳内)相談しながら見比べながらあれこれと検討してパーツを決めていきました。 続き▽
| ヲタク::PCとか | 05:13 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2013,02,23, Saturday
![]() なんだか宇都宮のアニメイトが2/23にリニューアルオープンするらしいというのは先々週くらいに行ったときに告知をもらったので知っていました。 だいたい宇都宮のアニメイトは伝統的にレジに長蛇の列ができるものでして。 古い記憶を呼び起こしてみると90年代前半の上河原通りの宇都宮検診センターの反対側くらいににあった頃から更に90年代後半の二荒山神社前の上野百貨店マルチメディア館T-ZONEの2階を丸々占有していた頃もそして00年代の宇都宮フェスタビル5Fに移った最近までレジの列が続いているのですよ。 だからB1階のメロンブックスで売っていそうなものは敢えてアニメイトで買わないということが日常的にボクの中では行われていました。 今回のリニューアルに関してもどうせアホみたいな客数が並んでいるはずなのでアニメイトでかわずにメロブで買おうかな~などと企図していましたが、リニューアルされたアニメイトは確かに凄い客数でしたがそれだけレジ数もあったので思いの外並ばずに済みました。 それより当てが外れたのがメロブ。 アニメイトのリニューアルに対抗したのかはよく解りませんがエロゲのイベントをやってるみたいな感じらしくて、客数多すぎ。 店舗の絶対面積もアニメイトに比べればどうしようもないレベルですので、アニメイトよりメロブの方が長蛇の列になっていたりして仕方なく並ぶ羽目になりました。 でも先週のガルパンオンリーイベントで出していた(はず)の戦車読本の続きを買うことができましたよ!。 続き▽
| ヲタク::PCとか | 10:15 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2013,01,06, Sunday
![]() あけましておめでとうございます。 年頭に当たり、今のボクのPC周りの環境を自分の日記帳的に書いておきます。 毎年のPCスペックなどを書いておくと、数年後にそれを見たときに色々なことを思い出したりするので、自分自身のアーカイブ的にも是非とも書いておこうと考えた次第であります。 まあそんなわけで。 今年もよろしくお願いします。 続き▽
| ヲタク::PCとか | 10:04 PM | comments (x) | trackback (x) |
|
2011,01,29, Saturday
■Photoshop用仮想記憶の操作性向上 ---ANS-9010活用案(RAIDカード導入)の続き---
(この記事は2010年末に執り行われた年末恒例PC設備投資の真実の記録であります) 前回は折角導入した逸品・HigiPoint RocketRaid 3120が見事にANS-9010と合わなくて撃沈。 予算を単にすり減らしただけでお蔵入りが決定しました。 いったい前回は何をしてたのでしょうか?。 ![]() ♪っていうか 何もはじまっていない~ ♪だからまだ何も終わっていない~ そんなわけで今回こそがある意味本編になりますね。 今回はANS-9010の所謂RAMディスクを活用する案と、SSDについてもその実力も試してみたいと思います。 伝統のRAMディスクデバイスか?。 新進気鋭のSSDデバイスか?。 生き残るのはどちらか?。 Photoshop仮想記憶頂上対決が今始まる!!。 (無理矢理な盛り上げ方) ![]() 続き▽
| ヲタク::PCとか | 05:40 PM | comments (x) | trackback (x) |
|