■CALENDAR■
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30    
<<前月 2025年04月 次月>>
■LOGIN■
現在のモード: ゲストモード
USER ID:
PASSWORD:
■NEW ENTRIES■
■RECENT COMMENTS■
■CATEGORIES■
■ARCHIVES■
■LINK■
■PROFILE■
■POWERED BY■
BLOGN(ぶろぐん)
BLOGNPLUS(ぶろぐん+)
■OTHER■

左手デヴァイス大感謝祭(1)
なんだこの無駄デヴァイスわ・・・

 先日yann氏に誘われてインターパークのMOVIXで「涼宮ハルヒの消失」を見てきました。
 雪が舞い散るインターパークでこれはこれでよいムードなんじゃないかな、と思っていたのですが、2時間半後に雪に埋もれたクルマを目前にして雰囲気も何にもねえよ!、危うくクルマが消失しそうになってるじゃねーかよ!(笑)。
 劇場版というよりはOVAの上映会っぽい感じがしましたが、2時間半退屈はしませんでしたね。
 長門のよさを再認識させられました。枚数使ってるヌラヌラシーンはいかにも見所ですよって言ってる感じでちょっと過剰だったかと。
 中身は実にPC-9821V166くらいだったり、甲南病院だったりファミリーマートだったりしたので機会があればまた書くかもです。

 さて。
 今回は長門の話ではなく左手デヴァイスについてです。
 3・4年に渡って左手デバイスを使ってきたわけですが、その間に結構多くの左手デバイスを無駄に買ってきた気がします。
 中にはほとんど使われずに今回まで日の目を見なかったものや、むしろ今回のネタのために微妙な金額を払ってわざわざ購入したものもあります。
 今回評価する左手デバイスの殆どがゲーミング用途のものですので(というかほぼそれしか左手デバイスが存在しないわけでして)それをいかにしてPhotoshop以下絵描きソフトに対応させていくのか、また対応させる事ができるのか。
 それを自分なりに評価したのが今回のエントリだったりします。
 若干浅漬けっぽくなった左手デバイスの評価もあるにはあると思いますが、その辺りは行間を読んでもらえれば嬉しく思います。
 これから絵描き効率化のために左手デバイスの購入を検討なされている人への何らかの参考になれば幸いだと思います。

咲さん「いっしょに楽しもうよ!!」

 左手デバイスでもっと絵描きを楽しもうよ!。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 08:32 PM | comments (x) | trackback (x) |
年末年始恒例のPCいぢり(3)
前回はケース選定から新ソリューションである水冷ユニットのセッティングから取り付けまでを一気に突き進みました。
 水冷ユニットをつけた時点でPCとしてはほぼ完成したといえるでしょう。
 だがしかし、今回もうひとつの念願だった5インチベイを占拠してなんかよく解らんがセンスのよさげな高機能ファンコントローラを搭載する事にありました。
 その夢が今日(その当時)、叶うのです。

 12月最後の日曜日。
 やっとファンコンが取り付けられます。

 ZALMANのZM-MFC3は消費電力も解るというので見た目的にもすっごく興味があったのですが、旧PCはHTPCっぽいデザインの横置きケースでしかも5インチベイがドライブ専用の作りだったりして、汎用の5インチベイのアクセサリが取り付ける事ができませんでした。
 その鬱積した思いが今、昇華される時がきたのです。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 11:58 PM | comments (x) | trackback (x) |
年末年始恒例のPCいぢり(2)
 前回は宇都宮とその周辺くんだりでPCパーツを物色して、更に赤札特価誰も買わない不良在庫だったZALMANの水冷ユニット・RESERATOR2を勢いだけで購入してしまい気が付いたら部屋が大変な事になり呆然としない事もなかったのですが、とりあえず新しいパーツがいっぱいでウキウキワクワクでマザボの箱上の仮ベンチで大まかな環境を構築しました。

自作PC人生初のフルタワー!!

 仮ベンチでは一応PhotoShopが動く状態にまで持っていけたので、いよいよPCの箱(ケース)探しを本格化させます。
 ですがケースだけは実物見てからにしようと思っていてたのではるばる小山にあるPC DEPOTまで出向いて購入。
 フルタワーにすることだけは決めていたのですが、そもそもフルタワーは今のPCトレンドじゃないのでただでさえラインナップも少ないし、地方のPCショップでは更にその選択肢は狭まってきます。
 それでも小山のPC DEPOTは宇都宮のPC工房とかヨドバシなんかに比べて品揃え的に健闘していました。これは評価してよいと思います。
 ANTECのTwelveHundredCoolerMasterのSNIPERあたりで少し悩んだのですが、あのメッシュによる防塵+通気性+クリアパーツで実装パーツ自慢+青色LEDのファッション性という今時のPCケースの流行みたいなのがあまり好きでないのですが、ファンコンとかANS9010とかを積む予定でしてフロントの5インチパネルが多いほうがいいのでデザインは好きくないけど実用性を取るか、伝統的なアルミパーツによる冷却効果+密閉による騒音の封じ込め型の古典的PCケースがいいか。
 PC DEPOTで20分くらい現物を見ながら逡巡した挙句、後者に属するCoolerMasterのCOSMOS 1000にしました。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 05:43 PM | comments (x) | trackback (x) |
年末年始恒例のPCいぢり(1)
 こんにちは。

 新年明けましておめでとうございm(略。
 もう1月も終盤まで来てしまいましたが。
 年末年始は皆様はどうお過ごしでしたでしょうか?。
 ボクは相変わらずPCいぢりをして喜んでました。
 まあ過去3年くらいは年の暮れには必要に迫られたり気まぐれだったりしますがなにかしらPCいぢりをしていたりします。
 今年はなにもなく年末年始をヨダレを垂らして過ごすはずだったのですが・・・。

 年末はイベントの準備もあらかた終わったりすると、れまでの忙しさから手持ち無沙汰になるのかなんとなしにPCいぢりをしてしまいます。
 いやそれは嘘だな。
 一昨年(2008)年末はサンクリ向けにCG集を作っていたのにやはりPCいぢり回していた気もするし。
 いや一昨年のVistaとの戦いは当時使っていたWinXP x64でPhotoshopが立ち上がらなくなるという非常事態となったため仕方なくVistaをいれたらこれがまたひどく絵描きに厳しいOSだったりして、そのうちにRADEON HD2600Proが戦死してしまうというどうしようもなくグダグダな状態となってしまいました。
 Vistaとの戦いに勝利した1月下旬以降は特に何のトラブルもなく2月にあったサンクリもその次の夏コミも乗り切ることになりました。
 先一昨年(2007)末は前述のWinXP x64とVistaでの64bit環境コンペをやっていたり。

 本当ならば年末年始は何事もなく過ぎそうでした。
 ・・・でもこの年末。
 なにか心の底で待ち望んでいたものがあったのかもしれません。
 平時に乱を起こす乱世の梟雄の資質でもあるのでしょうか?。


続き▽
| ヲタク::PCとか | 11:15 PM | comments (x) | trackback (x) |
近況なんか
ローアングラーwww

 先日とろQ先生が来訪されました。
 主な用事はコミケカタログCD-ROM版の購入のために宇都宮へ行くついでにその植民地である当地へ立ち寄られたということなのですが、予定を聞かれた際にボクが口を滑らせたのか朝貢品(おみやげ)を要求したよう受け取られてしまったようで、不幸にもとろQ先生はそれを覚えていたらしく朝貢品(おみやげ)を頂いてしまうことになりました。
 まあ言ってる方も持ってくる方もお互いにネタであった可能性が高いのですが。
 イベント関係の作業をしていたいくみたんと共にとろQ先生の眩しいホワイトのコペンを迎えてボクの自宅で歓談。

 して、その朝貢品とわ?。
 とろQ先生も空気を読んでいてねんどろいどぷちのらき☆すたシーズン1を4つほどもらいました。
 ボクはこれでも頑なな2次元原理主義者を自称しておりまして、タリバン同様に偶像崇拝を否定しております(単に部屋が汚いので埃まみれになってバラバラ殺人事件のように打ち捨てられるのがヲチなので)。
 これまでもフィギュアなどの次元に関してはできるだけ関わらないようにしてきたのです。自爆テロまではいきませんでしたがw。
  ですが去年辺りにねんどろいどとかFigmaなんかにはこれまで貫き通していた信念がぐらついたりして、原理主義を打ち捨てようと思った時期もあったりしました。
 ねんどろで遊びたい時期が確かにありました。
 でもそれでも信念を持ち続けて偶像崇拝を否定し続けてきました。
 だが、とうとう原理主義路線の変更を余儀なくされる事になりました。
 ねんどろの箱を開けてしまったその日から。
 ・・・つうわけで4のねんどろですが、見事にかがみんが居ないという素晴らしい結果となりました。
 でもまあいいやつかさがいるからいいや。
 かわいいかわいいオレのつかさ。
 ピンク・・・なんだっけそれ。


続き▽
| ヲタク::モノ | 04:21 PM | comments (x) | trackback (x) |
音響環境改良
とりあえず全部入り的な

 最近絵描きどころではなくなっているまきのです。
 すみません。
 前回のiphoneの件もそうですがなんだかよく解からない間によくわからない出費が増えてしまっていてコレは浪費以外の何者でもない気がしないでもないのですが、とりあえずは知らんぷりをします。
 あーしらんしらん。
 つうわけで。
 先日yann氏宅で彼が新聞屋からもらった発砲酒350ml缶1ダースを2人で半ばまで攻め立てていた時の話。
 かなり酒が回っていたのですが、なんかの流れでyann氏が持っていた昔のCD(主にB'z)を聞く機会がありまして、前々から思っていたのですがアンプを通して聞く音っていいよね~なんてベロベロに酔いながら認識した次第でして。
 彼ん家のオーディオ環境も決して素晴らしいものでもなくとりあえずそれっぽいエントリー機が入っているだけなのですが、それでもアンプを通して聞く音とウチのPCのサウンドカードを通して聞く音では圧倒的な違いがある気がして仕方がないのですよ。
 いままでなんとなく「やっぱ音聞くならアンプとかあったほうがいいのかな」とも思ったりしたのですが、オーディオヴィジュアル世界のオカルトっぷりばかりが目に付いたりしてもいたので「アイツらみたいなオカルトにはオレはハマらないぜ!」とあくまでPC上でそれなりの音響環境づくりを模索してきたつもりなのですが(それ自体が微妙)、件のyann氏宅の安物アンプでも今のオレにはありがたみがあるのではないかなどと思ってしまったわけで。


続き▽
| ヲタク::モノ | 10:05 PM | comments (x) | trackback (x) |
PAGE TOP ↑